歯周病とは
歯周病は、お口の中の細菌によって起こる感染症で、進行すると歯ぐきがの腫れや出血が見られるようになり、歯を支える骨が溶けて歯がグラグラしてきます。そして最後には歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯を失う最大の原因がこの歯周病で、35歳以上の方の80%が歯周病であるというデータもあります。
このような理由から、30歳からは特に歯周病予防に力を入れることが大切です。
まずは、歯周病の危険度を下記のチェックリストで確認してみましょう。
2つ以上該当する方は要注意です。
- 歯ぐきが赤く腫れている。
- 歯磨きすると歯ぐきから血が出る
- 食事のときに歯と歯の間に物が詰まる
- 歯はグラグラと動く
- 口臭を指摘される
プラークコントロールは、歯磨きなどでプラーク(歯垢)を減らすことです。歯ブラシ以外に、歯と歯の間を磨く歯間ブラシや、歯と歯の間に通すデンタルフロスなどを使うと、より効果的なプラークコントロールができます。
「毎日歯磨きしているのに歯周病になってしまった」という方は、きちんと磨けていないのかもしれません。「磨いている」と「磨けている」とには大きな違いがあり、「磨けている」状態にすることが大切です。きちんとプラーク(歯垢)を除去できていることが、「磨けている」状態です。
きちんとプラークコントロールするためには、自分に合う歯ブラシを使うことが大切です。自分に合わない歯ブラシを使っている方もたくさんいらっしゃるので、歯科医院で歯磨き指導を受け、歯ブラシの選び方も教えてもらいましょう。
市販の歯ブラシは種類が多く、柄や植毛部分の形状が凝っているものなどもあります。そのため、自分に合った歯ブラシを選ぶのは難しいと思いがちですが、ポイントは、柄がまっすぐで植毛部分が平たくシンプルなものを選ぶことです。
植毛部分の大きさや硬さについては、本来であれば歯ぐきの状態によって変えるべきなのですが、歯周病予防のための歯ブラシは、虫歯予防のためのものより軟らかいものを選んでください。
詳しくは、歯科医院のスタッフにご相談ください。
一般的に、女性の方が歯の健康に対する意識が高く、予防歯科に努める割合が高いとされています。それにもかかわらず、女性の方が男性より歯の寿命が短いという事実があります。女性は生理や妊娠・出産などで女性ホルモンの影響を受けますが、歯周病菌と女性ホルモンとの関わりが深いため、女性の方が男性より歯周病が進行しやすいのです。
妊娠性歯肉炎という病名があるように、特に妊娠中に歯ぐきの腫れや出血が見られる方が多くなります。また閉経後は、女性ホルモンの分泌量が減少して骨粗しょう症にかかりやすくなります。歯を支える骨が破壊される速度も速くなるため、歯周病が大幅に進行することがあります。